9月もあと二日となりました
暑すぎた夏もそろそろ終わり
来週は30度をした回るようでホッとしてます
悠遊オープンの時からのお付き合い 新田先生
そのころはまだ有田窯業大学の先生でした
時は流れ25年 先生の麦の穂シリーズは今でも人気
使い勝手の良さは安定 北欧テイストのうつわは年齢を問わず幅広い人気
今回は色も加わり爽やかで愛らしい
食欲の秋到来 ぜひお出かけくださいませ
9月もあと二日となりました
暑すぎた夏もそろそろ終わり
来週は30度をした回るようでホッとしてます
悠遊オープンの時からのお付き合い 新田先生
そのころはまだ有田窯業大学の先生でした
時は流れ25年 先生の麦の穂シリーズは今でも人気
使い勝手の良さは安定 北欧テイストのうつわは年齢を問わず幅広い人気
今回は色も加わり爽やかで愛らしい
食欲の秋到来 ぜひお出かけくださいませ
今回は春夏・・・軽やかに 爽やかに
7分袖 ギンガム リネンと和紙素材 パナマ
季節感のあるワードがいっぱい
着心地良くお洒落なアイテムで春夏楽しみましょう♪
3年半ぶりの2度目の髙橋さんの個展
今回は10人の作家に自分で使いたい湯呑み
作っていただき お茶の時間を楽しんでいただけたら
日々の生活の中でホッとする時間 大切です!
鉄瓶で沸かしたお湯のまろやかさ デドックス効果もあり
お手入れも乾かすだけという簡単さ
出会いのきっかけは『手の間 東北の手仕事展』
鉄瓶に一目惚れ すぐに髙橋さんに会いに行きそれから10年の月日が流れ
福岡でもたくさんの方にお使いいただいております
常設での取り扱いもございます 気になられたら覗いてみてください
鉄瓶のお話し会
前回お買い上げの方は愛用の鉄瓶を持ってこられて
10人の作家によるmy yunomi
石川 覚子 小泊 良 城 進
東恩納 美架 吉田 求 矢島 操
山本哲也 山口 利枝 土井 宏友(漆)
前田 彰子(ガラス)
あれも好きこれも好きと選びきれないmy yunomi 。。。
本日までですが1週間返却延長 見逃された方ぜひ!
ベーグルとスープとねこ日和
どこかで聞いたことあるような・・・まねぶ・・・です
12回目の今年は楽しい美味しいイベント盛りだくさんで!
1/20にそうへい店長の急死という悲しい出来事がありましたが
乗る越えるべく個展に向かっておられる熊本さん
たくさんの方にお越しいただけますと何より励みになるかと
🌼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・🌼
会期2/17(土)〜25(日)
作家在所日:17 18 23 24 25
全て要予約 悠遊までメールかお電話で
*陶片アートワークショップ+plantagoのスープランチ
2/18(日)& 23(金) 11:00〜13:00 ¥3000
*plantagoのスープランチ
2/18(日)& 23(金)13:30〜 ¥1500
*ニャン相ワークショップ😺
2/24(土)13:30〜 15:00〜 ¥3500
本年もよろしくお願い致します
元旦から現実ではないような出来事が続き
心痛む日々
2021年 能登半島一周し珠洲と輪島に宿泊
あの時の光景が浮かびます
幸い宿泊したお宿はどちらも無事
輪島の朝市通りは戦後のような有様に声を失います
土井さんが修行された輪島の地
これから漆産業はどうなってしまうのか・・・
何かできることをこつこつと思う次第です
どこで何があってもおかしくない今
能登に心寄せて!
2023年 異常気象に泣いた1年
これが異常でありますようにと願うばかり・・・
辰は十二支の中でも最も縁起の良い干支らしいです
戦いが終わり平和な世界になりますように
2023年 今年も1年ありがとうございました
2024年 催しも盛り沢山 お楽しみに♪
どうぞ宜しくお願いいたします
土井さんの今回の漆展の様子です
いつもながらどれだけ命を注いで作っておられるのだろうと
感じる作品の数々
どうしてそこまで・・・と
多分ご自分でのそう思われながら作っておられるのかも・・・
お客様からも元気でいてくださいねと毎回(笑)
次回は2年後 どんなものを見せてくださるのか楽しみです
茶箱 源氏物語 紫の上
螺鈿で見事に桜を
全体はこのように
今回はお椀も充実
珈琲ドリップのお道具もさらに進化
蝙蝠と月
更紗の柄を
ちょっと節があったり 傷んでいるところがある木を
布きせし洒落たデザインに
阿 吽 一木削り出し
どうやって作ったのかと???
日常使いのお椀もたくさん並びました
修理にも対応してくださるので安心です
パン箱 数日間ふわふわ 湿気が来ないので海苔やお茶の収納にも!
今年ラストの展覧会です
土井宏友 漆展
11/18〜26
作家在店:18.19.20
珈琲懐石の会 19 20
どの回も満席となっております
一木削り出しのDM作品のような器から
日常使いのお椀やカップ お皿や折敷 お箸など
ぜひお使いいただきたいものがたくさんです
10/29〜11/6
延期になっておりました屋久島へ
季節も移り山は紅葉も始まっているのでしょうか?
ちょっとのんびり 解放されてきます
2年ぶりのお二人
新しい試みも
山本さんの白釉 お料理が盛り付けられると
きっと映えます
操さんの小箱や本花入
only one
そばあるだけで幸せに
幸せな食卓 日々のお手伝い
感じていただけたら幸せです🍀